こんにちは、ISUCONの運営を担当しているLINEヤフー Developer Relations部の藤原です。
お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル、それがISUCONです。過去の実績も所属している会社も全く関係ない、結果が全てのガチンコバトルです。ISUCON14のフォトレポートを今年もお届けしたいと思います!
2024年12月8日(日)にガーデンテラス紀尾井町にあるOpen Collaboration Hub「LODGE」にて、運営と一部の選手が集まりISUCON14を開催しました。昨年と同じ場所での開催となります。
イベント関連エントリ
・ISUCON14 まとめ
・
・ ・
運営は朝8時に集まって準備を始めました。ISUCON14用にTシャツとネームカード、ストラップを作成しました。
運営エリアに配信用のスペースを作ってます。
運営スポンサー株式会社カケハシ所属の941さんが司会です。14年連続14回目の司会で気合入っています。
配信はLINEヤフー Developer Relations部のメンバーが担当しています。
朝8時半になると、選手の皆さまが入ってきました。今年は14チームの皆さまにオフライン会場からご参加いただきました。
9時40分にライブ中継が始まり、今年のお題が発表されました。
今年のお題はライドチェアサービス「ISURIDE」です。チェア〜!
会場でお題発表を見守る選手の皆さま。和やかな雰囲気です。
大規模キャンペーンの実施が発表され、会場から「や、やめろー!」の声が。予想通りアクセス集中でISURIDEに大規模障害が起きています。
10時となり競技スタート。先ほどの和やかな雰囲気とはうってかわり、皆さん真剣です。
お昼になり、お弁当を提供しました。
司会の941さんもお弁当を選んでいます。
お昼を少し過ぎた頃、特別賞の32,767点を超えるチームが出ました。
特別賞が出た瞬間、運営から「おー」の声が。
運営メンバーはお昼を食べながら、競技中の質問に対応するなどします。
お弁当の後はコーヒーを提供しました。
午後も選手の皆さんは真剣に競技に取り組んでいます。
17時になり、公開されているスコアボードは凍結されますが、運営エリアは引き続き更新される運営用スコアボードで点数の成り行きを見守ります。
18時となり競技終了です!
選手の皆さまおつかれさまでした。
運営はこれから結果集計に入りますが、選手の皆さまはひとまず乾杯です。
20時となり、結果発表です。この優勝トロフィーは誰の手にわたるのでしょうか?
結果発表のライブ放送はこちらです。
結果発表ライブが始まり、司会の941さんから、「優勝してると思う人ー?」と呼びかけ。
しーん。
会場にいる選手の皆さまも結果発表を見守ります。
総合2位は会場から参加した「第9西東京市」チームでした。発表されてガッツポーズ。おめでとうございます。
優勝&学生1位は「takonomura」チームでした!おめでとうございます!ISUCON10に続き、2回目の優勝となります。
オンラインでつなぎ、優勝チームインタビューをしました。
これにてISUCON14も終了です、またね〜!
以上、ISUCON14 会場の様子でした。
お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル、それがISUCONです。過去の実績も所属している会社も全く関係ない、結果が全てのガチンコバトルです。ISUCON14のフォトレポートを今年もお届けしたいと思います!
2024年12月8日(日)にガーデンテラス紀尾井町にあるOpen Collaboration Hub「LODGE」にて、運営と一部の選手が集まりISUCON14を開催しました。昨年と同じ場所での開催となります。
イベント関連エントリ
・ISUCON14 まとめ
・
・ ・
運営は朝8時に集まって準備を始めました。ISUCON14用にTシャツとネームカード、ストラップを作成しました。
運営エリアに配信用のスペースを作ってます。
運営スポンサー株式会社カケハシ所属の941さんが司会です。14年連続14回目の司会で気合入っています。
配信はLINEヤフー Developer Relations部のメンバーが担当しています。
朝8時半になると、選手の皆さまが入ってきました。今年は14チームの皆さまにオフライン会場からご参加いただきました。
9時40分にライブ中継が始まり、今年のお題が発表されました。
今年のお題はライドチェアサービス「ISURIDE」です。チェア〜!
会場でお題発表を見守る選手の皆さま。和やかな雰囲気です。
大規模キャンペーンの実施が発表され、会場から「や、やめろー!」の声が。予想通りアクセス集中でISURIDEに大規模障害が起きています。
10時となり競技スタート。先ほどの和やかな雰囲気とはうってかわり、皆さん真剣です。
お昼になり、お弁当を提供しました。
司会の941さんもお弁当を選んでいます。
お昼を少し過ぎた頃、特別賞の32,767点を超えるチームが出ました。
💺チェア〜💺
— ISUCON公式 (@isucon_official) December 8, 2024
ISUCON14 特別賞が決まりました🚀
受賞チームは「// TODO: あとでちゃんとしたチーム名になおす」です👏
おめでとうございます!引き続き皆さん頑張ってください #isucon pic.twitter.com/57BZ4No7MH
特別賞が出た瞬間、運営から「おー」の声が。
運営メンバーはお昼を食べながら、競技中の質問に対応するなどします。
お弁当の後はコーヒーを提供しました。
午後も選手の皆さんは真剣に競技に取り組んでいます。
17時になり、公開されているスコアボードは凍結されますが、運営エリアは引き続き更新される運営用スコアボードで点数の成り行きを見守ります。
18時となり競技終了です!
選手の皆さまおつかれさまでした。
運営はこれから結果集計に入りますが、選手の皆さまはひとまず乾杯です。
💺チェア〜!💺
— ISUCON公式 (@isucon_official) December 8, 2024
ISUCON14オンライン会場参加の選手の皆さまは、お疲れ様の乾杯中です🍻
20時からの結果発表まで、ゆっくり交流してくださいね🚀#isucon pic.twitter.com/1q2N2W3gJu
20時となり、結果発表です。この優勝トロフィーは誰の手にわたるのでしょうか?
結果発表のライブ放送はこちらです。
結果発表ライブが始まり、司会の941さんから、「優勝してると思う人ー?」と呼びかけ。
しーん。
会場にいる選手の皆さまも結果発表を見守ります。
総合2位は会場から参加した「第9西東京市」チームでした。発表されてガッツポーズ。おめでとうございます。
優勝&学生1位は「takonomura」チームでした!おめでとうございます!ISUCON10に続き、2回目の優勝となります。
オンラインでつなぎ、優勝チームインタビューをしました。
これにてISUCON14も終了です、またね〜!
以上、ISUCON14 会場の様子でした。
本日は、ISUCON14にご参加頂きありがとうございました🚀
— ISUCON公式 (@isucon_official) December 8, 2024
選手の皆さまに楽しんで頂け、運営一同感謝申し上げます🙏
今日はゆっくり休んでくださいね。
運営の皆さんもお疲れさまでした!#isucon pic.twitter.com/hxIfdVNuDw