お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル、それがISUCONです。過去の実績も所属している会社も全く関係ない、結果が全てのガチンコバトルです。ISUCON9 のフォトレポートを今年もお届けしたいと思います。
関連エントリ
▼ISUCON9 開催決定!今年の出題は、さくらインターネットさま&メルカリさまに決定です! #isucon : ISUCON公式Blog
▼ISUCON9 オンライン予選の参加登録を開始&参加チームとメンバーリスト : ISUCON公式Blog
▼ISUCON9 オンライン本選 Tweet まとめ #isucon - Togetter
9時開場、10時開始という早めスタートにも関わらず、今年も気合充分な集まり具合です。

今年の新企画です
本選出場者に毎年くばっているネームカードです

運営部屋も準備万端

時間となり、運営の櫛井から開会挨拶です

本選の出題担当であるさくらインターネットのこたまごさんより問題についての説明です

問題が発表されザワつく会場

皆さん頑張ってください!






そっと弁当の準備です。

休憩タイムの準備にも余念がない

コーヒーは量が多すぎましたね

特別賞が出ました

午後もモリモリ皆さん頑張っています


いつものやつです

そして18時となり競技終了!拍手で起こります

集計中の時間には運営各社からプレゼンタイム。皆さんおつかれなのでパパッと進行。

同時に懇親会の準備も進みます、寿司は最高ですね



そして予定より少し遅れて結果発表。競技終了から発表まで1時間ほどですが、色々なパターンで綿密に採点をするので時間がかかる場合もあるのです。

まずは規定の点数に最初に到達したチームに贈られる特別賞。受賞したのは「ARINE」でした。

続いて3位。学生賞がなくなったので今回から復活しました。13,996点で受賞したのは「はしもとせいこ」でした。おめでとうございます!

2位は、29,704点で「nil」が受賞です。高校生の1人チームの受賞に驚きと尊敬の拍手が惜しみなく贈られました。


そして優勝は… 35,801点で「白金動物園」でした!おめでとうございます!


ISUCON4の時、出題担当として一緒に運営をしましたので個人的にもグッとくるものがありました

Twitterでも大きな話題となりました。

本選の出題担当である、さくらインターネットのこたまごさんより講評。

学生1人チームと優勝チームからそれぞれどのようなアプローチをしたかお話いただきました


ご参加いただいた皆さん、運営に関わっていただいた皆さん、ありがとうございました!

参加者全員で一枚!

上位入賞者でも一枚!

運営チームでも一枚!お疲れさまでした!

というわけで懇親会へ。乾杯!

同じ問題に取り組んだ濃密な8時間を共に過ごした者同士、話題はつきません。

ケーキもISUCON仕様です

以上です、次回のISUCONについては未定ですがISUCON9はとても盛り上がりました。ご参加いただいた皆さん、ご参加いただいていなかった皆さんも、ありがとうございました!
関連エントリ
▼ISUCON9 開催決定!今年の出題は、さくらインターネットさま&メルカリさまに決定です! #isucon : ISUCON公式Blog
▼ISUCON9 オンライン予選の参加登録を開始&参加チームとメンバーリスト : ISUCON公式Blog
▼ISUCON9 オンライン本選 Tweet まとめ #isucon - Togetter
9時開場、10時開始という早めスタートにも関わらず、今年も気合充分な集まり具合です。

ISUCON公式@isucon_official
ISUCON9 本選会場の準備が整いました!本選出場者の皆さん、お待ちしております。 #isucon https://t.co/8rdGEMO8Yl
2019/10/05 09:01:45
今年の新企画です
ISUCON公式@isucon_official
今年は本選出場者のためにTシャツをご用意してみました(そして運営にはさらにパーカー!) #isucon https://t.co/lZf502IbLg
2019/10/05 09:39:29
本選出場者に毎年くばっているネームカードです

運営部屋も準備万端

時間となり、運営の櫛井から開会挨拶です

本選の出題担当であるさくらインターネットのこたまごさんより問題についての説明です

ISUCON公式@isucon_official
ISUCON9の本選問題が発表されました!お題は、夢の超特急 ISUXPRESSの座席予約です。皆さん頑張ってください。 #isucon https://t.co/386KA3ib62
2019/10/05 10:00:02
問題が発表されザワつく会場

皆さん頑張ってください!






そっと弁当の準備です。

ISUCON公式@isucon_official
いいイベントにはいい弁当、というわけでお昼は塚田農場さんのお弁当です。 #isucon https://t.co/eDOmkXlXfk
2019/10/05 12:04:00
休憩タイムの準備にも余念がない

ISUCON公式@isucon_official
いいイベントには、いい休憩。 というわけでコーヒーとお菓子をデプロイしました😊 #isucon https://t.co/p7vJwAxorP
2019/10/05 14:24:38
コーヒーは量が多すぎましたね

特別賞が出ました

午後もモリモリ皆さん頑張っています


いつものやつです

そして18時となり競技終了!拍手で起こります

集計中の時間には運営各社からプレゼンタイム。皆さんおつかれなのでパパッと進行。

同時に懇親会の準備も進みます、寿司は最高ですね



そして予定より少し遅れて結果発表。競技終了から発表まで1時間ほどですが、色々なパターンで綿密に採点をするので時間がかかる場合もあるのです。

まずは規定の点数に最初に到達したチームに贈られる特別賞。受賞したのは「ARINE」でした。

続いて3位。学生賞がなくなったので今回から復活しました。13,996点で受賞したのは「はしもとせいこ」でした。おめでとうございます!

2位は、29,704点で「nil」が受賞です。高校生の1人チームの受賞に驚きと尊敬の拍手が惜しみなく贈られました。


そして優勝は… 35,801点で「白金動物園」でした!おめでとうございます!


ISUCON4の時、出題担当として一緒に運営をしましたので個人的にもグッとくるものがありました

ISUCON公式@isucon_official
ISUCON9 優勝は白金動物園チームでした!おめでとうございます🎉🎉 2位は学生1人チームのnilチームでした。 #isucon https://t.co/asMHDbFMVh
2019/10/05 19:37:27
Twitterでも大きな話題となりました。

本選の出題担当である、さくらインターネットのこたまごさんより講評。

学生1人チームと優勝チームからそれぞれどのようなアプローチをしたかお話いただきました


ご参加いただいた皆さん、運営に関わっていただいた皆さん、ありがとうございました!

参加者全員で一枚!

上位入賞者でも一枚!

運営チームでも一枚!お疲れさまでした!

というわけで懇親会へ。乾杯!

同じ問題に取り組んだ濃密な8時間を共に過ごした者同士、話題はつきません。

ケーキもISUCON仕様です

以上です、次回のISUCONについては未定ですがISUCON9はとても盛り上がりました。ご参加いただいた皆さん、ご参加いただいていなかった皆さんも、ありがとうございました!